オゾンの安全基準

オゾンの作業環境基準値は0.1ppm

低濃度のオゾンは人体に有益ですが、濃度が高くなると人体にも影響が出てきます。
濃度の高いオゾンガスを直接吸い込むと、その量によっては死亡事故に繋がることがあります。
有人時には最高0.1ppmを越えないこと、また使用にあたっては、連続的でなく断続的に使用する事など人体に及ぼすオゾンの影響を十分考慮して使用しなければなりません。

生体へのオゾンの影響

オゾン臭の感じ方には個人差があり、敏感な人で0.01ppm、普通の人でも 0.04ppm程度で爽やかなオゾン臭を感じます。

オゾン濃度が人体に与える影響
オゾン濃度 影響
0.01〜0.02ppm 多少の臭気を覚える(やがて馴れる)
0.1ppm 明らかな臭気があり、鼻や喉に刺激を感じる
0.2〜0.5ppm 3〜6時間曝露で視覚が低下する
0.5ppm 明らかに上部気道に刺激を感じる
1〜2ppm 2時間曝露で頭痛、胸部痛、上部気道の渇きとせきが起こり、曝露を繰り返せば慢性中毒にかかる
5〜10ppm 脈拍増加、体痛、麻痺症状が現れ、曝露が続けば肺水腫を招く
15〜20ppm 小動物は2時間以内に死亡する
50ppm 人間は1時間で生命が危険な状態になる
出典「オゾン処理調査報告書」日本水道協会
TwittterfacebookInstagramYoutube

ページト

ップへ



Copyright (c) リガルジョイント all rights reserved.