流量を自動で制御、リニューアルにより性能グレードアップ!
- マイコン制御による流体流量の精密調整。
流量設定値に合わせて、バルブ開度を自動調節。 - 全閉入力により、バルブを強制的に全閉可能。
- 各種レベルの入力信号に対応し、お客様機器との接続が容易。
プロセス制御への応用にも対応。 - CE/UKCAマーキング適合商品
各種動画
様々な条件下での流量制御の様子をYouTubeにて公開中ですので、是非ご覧ください。
仕様表
仕様表 | |||
3L/minタイプ | 10L/minタイプ | 30L/minタイプ | |
流量制御範囲 | 0.5~3.0L/min | 1.5~10.0L/min | 5.0~30.0L/min |
最高使用圧力 | 0.5MPa | ||
流体温度 | 0~60℃ | ||
周囲温度 | 0~40℃(凍結 および 結露なきこと) | ||
流れ方向 | 指定方向 | ||
取り付け姿勢 | 逆さ以外自由 ※1 | ||
電源電圧 | DC24V±10% | ||
消費電流 | MAX 300 mA | ||
ボディ材質 | POM/PC | ||
接液部材質 | POM/PA/SUS304/フッ素ゴム | ||
配管部材質 | SUS or C3604・Ni | ||
使用流体 | 工業用水、水など | ||
取り付けブロック | POM | ||
配管取り合い | Rc3/8(PTネジ) ※2 | ||
保護構造 | 電子回路の防滴処理 | ||
ケーブル | AWM20276 9芯/0.2mm²/500mm | ||
質量 | 1,070g | ||
認証・規格など | CE/UKCAマーキング適合 |
※1 シリアルNoのシール面を底面にしないでください
※2 オプションとして、配管取り合い部 Rc1/2(PTネジ)の選択が可能です
リニューアルによる機能改善へ
マイコン、ソフトの更新により、制御のスピードと安定性が改善。バルブの不要な動作低減で、設定値の流量に安定します。
(1)制御時間を大幅に短縮
制御ソフトとマイコンの刷新により、従来品と比較して所要時間を大幅に短縮し、より安定した流量制御が可能になりました。
従来品では、全閉から目標流量(例:15L/min)への制御に約60秒ほど要していたのに対し、
リニューアル品ではわずか約15秒で制御完了。約75%(※1)の時間短縮を果たしました。
※1 時間短縮率は特定の条件下で得られた数値であり、設定値によって変動します。
この場合は、自社試験装置を使い、バルブ全閉状態から15L/minに制御を行った際の所要時間を比較しました。
(2)待機モード追加により省エネに貢献
制御にしきい値を定め、制御完了後はしきい値が外れるまでバルブが停止状態となるため、流量が変動せず、不要なバルブ動作が低減。従来品と比較し約85%の消費電流削減(※2)により、省電力に貢献します。
※2 モーター駆動時の消費電流300mAを、制御完了後は45mAにまで抑えます。詳細は[図3・4]。


電気配線

- AWM20276 9芯/0.2mm² 長さ500mmの端末未処理ケーブル
- GNDは電源及び全信号の共通アースとして使用
- 使用していないケーブル同士、又はケーブルと外部機器が接触 すると事故・故障の原因となりますので、1本ずつ絶縁処理をしてからご使用下さい。
取扱い説明動画(Part1~3)
注文形式
